![]() ![]() ![]() ![]() リンク集
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
写真・文 千田弥栄子部員(22期) 岩手医科大学歯学部同窓会事務局 〒020-8505 盛岡市中央通1丁目3-27 TEL.019-651-5111(内)7004 FAX.019-624-8380 E-mail info@keiryokai.gr.jp |
去る11月17日に岩手県歯科医師会館8020プラザで、第45回学術研修会が開催されました。
メインの講師は新潟県見附市で開業されている「関崎和夫先生」で、「咬合誘導~切歯交換期から始める矯正の利点と欠点」というテーマでの講演でした。「咬合誘導とは正しい永久歯列が完成するまでのすべて努力」であるとのスタンスのもと、多数の症例と文献的なデータを提示されました。乳犬歯の早期抜去がその後の歯列の不正を招く原因になること、下顎歯列の拡大処置後にはかなりの確率で後戻りすることなど、わかりやすい説明とスライドで聴衆をひきつけていました。 ランチョンセミナーの講師は本学非常勤講師の「杉浦剛先生」で、「定期歯科受診に影響を及ぼす要因分析」という演題でした。大学の予防歯科外来における定期歯科受診者にアンケートを行い、企業がマーケティングのために行っている「データマイニング」という方法で分析した結果の発表でした。歯科医療における研究の新たな手法であり、他の分野への応用の可能性を感じさせる内容でした。 天気にも恵まれ、多数の方々が参加されました。 参加された皆様には心よりお礼申し上げます。 また、学術研修部会のスタッフの皆さん、お疲れ様でした。 ![]() 関崎先生です ![]() 杉浦先生です ![]() 会場の様子です ![]() ![]() スタッフです
by imu-pg
| 2013-11-19 15:20
![]()
|
ファン申請 |
||